- HOME >
- 皐月
皐月
本業はWeb関連会社の代表。 学生時代からの目標である満員電車に乗らないで生活することを叶え、デザイン・Web業界でのサラリーマン生活の後、起業。 幼少期から大学受験まで習っていたバレエ・宝塚など毎年観劇多数。 中国清朝時代とその時代のドラマ愛好家。 美容愛好家(薬機法管理者・コスメ薬機法管理者・化粧品成分検定1級)
40代をむかえて気になってきたこと。 それは、、、 目元のたるみ、フェイスラインの衰え...etc 残念ながらこのほっぺたたるんたるんのワンちゃんみたいに 可愛くないのです>< できれば、頬に手を添えて斜め上にリフトアップしたところで固定したいくらい、 フェイスラインがボンヤリ、目元もピリッとしない… いわゆる「たるみ顔」を解消したい。 ただそれだけの目的でこの商品と巡り会いました。 「薬のような効果のあるドクターズコスメ、b.glen(ビーグレン)」 「たった1分でフェイスラ ...
こんばんわ。 チャンネル銀河で中国の天才子役たちが 「三国志」「水滸伝」「紅楼夢」「包青天」を演じるとのことでとても話題になったドラマだそうです。 とくに、「紅楼夢」。 87年版の宝玉役・欧阳奋强が子役たちに指導し、 衣装も音楽も当時のスタッフのアドバイスを受けたとのこと。 いま1話をみたところなのですが、ちょっと感激しました。 すごいですねえ、87年度版の素敵な雰囲気そのまんま。 宝玉・林黛玉・薛宝钗がとりわけ凄いのですが、 林黛玉の登場シーンはまるで陈晓旭(87年度版黛玉役)かと思ったくらいです( ゚ ...
こんばんわ。 最近VPNアプリで良いものを見つけたので、これを使って中文字幕の「如懿传」を見始めました。 字幕があっても私の語学力ではなかなか疲れるのですが、 語学学習の一つと考えると、中文字幕+中国語は欠かせません。 歴史ドラマをたくさん見る弊害としては、 現在使わない言葉も無駄に覚えてしまうこと。 先日は中国語の授業で 医者のことを「太医」と言ってしまい、 先生に大爆笑されてしまうという失敗もしました(。>﹏<。) まあ、趣味と実益を兼ねて、、ということで。 もし日本におられる方でご興味が ...
台風で欠航になり2日ほど長く北京におりました。 3年ぶり5度目の北京。 いつもこの国の全体力や推進力には驚くばかりです(O_O)なんと言っても共産国家ですから。。 頤和園、圓明園西洋楼、故宮、恭王府。 少しづつブログにまとめようと思います。
エステサロンや美容家などからどんどん広がりを見せている「炭酸パック」。 テレビでも「炭酸」そのものの効能だけでなく、自作の炭酸パックの作り方を紹介するなど、 炭酸美容の認知度がどんどん高まっているのではないでしょうか。 そこでどんな製品を選んだら良いのか、炭酸パックのメリットと自ら使用して選んだおすすめ商品をご紹介したいと思います。 炭酸パックは吹き出物からハリ・ツヤのお悩みを持つ人まで幅広く使える 炭酸パックは炭酸ガスを発生させてお肌に届けるタイプのパックです。 炭酸ガスの効果は幅広く、お肌に直接二酸化 ...
こんにちわ。 2016年に故宮に行った時に撮影した「延禧宮」をカバーフォトにしてみました。 随分洋風だなと思われると思いますが、 璎珞のいた頃の「延禧宮」はすでにありません。 道光25年(1845年)に火事があり、門を残して燃えてしまいました なぜこんな西洋建築になっているかはまた別の機会にしますが、 光緒帝珍妃の姉、瑾妃が水晶宮として改装途中だったものがそのまま残されています。 ガラスをはめ込んで、建物の中で金魚を泳がせるというなかなかスケールの大きなものだったようですが、残念ながら未 ...
台湾に行くのは初めてでした。 九份にも故宮にも行かずにこちらを買いに行きました。 Chantecaille シャンテカイユ 新光三越で購入。 こちらのアイシャドウもまだ買えたのでボックス限定品を買いました。 AFRICA'S VANISHING SPECIES COLLECTION 色が渋くてすてき。 フォトグラファーのサイン入り動物ポートレートが入っていました。 それから沢山買ったのでサンプルを沢山と、 旅行に使えるポーチ付きでした。 台湾のドクターズコスメ、 Dr.wu(ドクターウー)を空港で買いまし ...
こんにちわ♪ 最近見たテレビ番組でIKKOさんが 月の美容代 多い時で350万と聞いてぶったまげました。 さすが美容家は違います。 その高額な美容代には、 肌に対する「幹細胞の再生医療」が含まれていると聞きました。 すごいですねえ(・Д・) さて…そんな再生医療そのものではないのですが、 そこから派生したコスメが発売されています。 その美容成分とは、ヒト幹細胞培養液。 これは医療で使われる幹細胞そのものではありません。 幹細胞を培養したエキス=ヒト幹細胞培養液の上澄み を使 ...
定期購読している米「Allure」に象のシックなパッケージのシャドウを見つけました。 こういうパッケージ非常にいいですね。 甘めやキュート、エレガントなパッケージに溢れるコスメ界でこれはカッコよくて素敵です。 同じ号にアン・ハサウェイも愛用しているとインタビューで言ってました しかし、このパッケージはただかっこいいからそのデザインになったという単純な理由ではなく、ちゃんとしたブランドコンセプトありきのパッケージ展開です。 ブランド解説を見ていただくと一目でわかります。 Chantecai ...
少し間が空いてしましましたが、HANACURE2回目、使ってみました。 蓋が固い!少々こぼしたけどパックしました。 小瓶の蓋が非常に固くて毎回こぼさないように蓋を開けるのに結構気をつけてやっています。 ちなみにこぼしたのは蓋を開けた時ではありません。 ジェルに注ぐ時に上手くいかなくてこぼしてしまったのです。 上下に揺らしながら注ごうとしたら思わぬところで液体が出てしまい勿体無いことをしました。 是非とも上手く開けられる方に教えて頂きたいです。 ウチワであおぐとガンガン引っ張られる感UP リーフレットに扇子 ...