その他

洗い流し不要の炭酸パックは苦もなく続けられる

ankoromochi

FLOSCAの炭酸ジェルパックを使用してほぼ1年ほどになりました。
あらためて炭酸パックの良さをまとめてみたいと思います。

私は化粧品は過去色々試してきましたが、プラスαアイテムであるフェイスパックはずっと使っていると効果をいまいち感じられず、あれこれ使っては飽きての繰り返しでした。

しかしエイジング化粧品を使う年齢になりましたので、どうせならしっかりケアをしたい。

剥がした後シットリじゃなくて妙にベタベタのものばかりでイマイチ気に入らないのです。
※安いのに美容成分たっぷりって言うものは、いわゆるグリセリンと増粘剤で粘度を上げて、ほんのちょーっとの美容成分でできているようです。

足してばかりじゃなくて肌の基礎づくりで土台から美しく

こんな私がたどり着いた美容法は「炭酸パック」。

炭酸を吸収すると肌細胞が酸欠を起こすので、多くの血流を促す。
血液の流れがよくなると新陳代謝を促進して肌の生まれ変わりを促すという、まさに土台から美しくなるケアができるのが炭酸パックなのです。

肌になにかを足していくケアではなく、美容成分を効果的に入れ込むための肌作りをするから、肌自体の基礎を作り上げることができるのです。

FLOSCA炭酸パックの良いところ

  • 洗い流さなくて良いから楽ちん
  • キレイに剥がれるからイライラしない
  • 目に見えて顔色が良い
  • 目の下のクマが全然まし
  • 翌朝の化粧のノリが違う
  • 他人に最近褒められる

FLOSCA炭酸パックの使い方

  • 1剤と2剤をしっかり混ぜる。(約1分)
    長すぎても固まるし短すぎてもお顔で固まらないので注意❗️

↑このくらいになるまで1分程度まぜないとダメ

  • スパチュラでお顔全体にのばす。

目元・くちびる可。
まつエクも問題ないとのこと。

  • はがす

このようにぺろんと。

はがした後のパック。気泡がいっぱいで炭酸の効果が感じられます。

  • あとは手持ちの化粧品で手入れ。

合わせ技のご紹介ー美容液を塗ってから炭酸パックー

自分に合ったものだけを組み合わせて化粧品を自作しています。
※乳化が難しいクリームはやりません。

最近は主に、
・自作化粧水(APPS+フラーレン)
・自作美白美容液(APPSやグリシルグリシン、フラーレンなど配合)のあとに、
100%ヒト幹細胞培養液美容液20%をスポイト2回分を塗った後に炭酸パックを使って浸透させています。

アスタキサンチンとフラーレン(ラジカルスポンジ)の美容液も相性が良かったです。左のが自作の美容液のひとつ。

40代を迎え、年齢的にもプチプラコスメではごまかしが全く効かなくなってきました。
うちの母が「安い化粧品だと肌がダレるし垂れてくるのよねえ」っていうことを実感しつつあります。

だれてくると顔に影ができるのでより老けてみえますしね、ピンとハリのある肌でいたいですよね。

美容は10年先を見据えて対策することが大事だと聞いたので、ちょっとした投資だと思って続けます。

FLOSCA炭酸パックは5回セットから試せます♪

[afTag id=835]

スポンサーリンク
ABOUT ME
乙果玲未(おとか れみ)
乙果玲未(おとか れみ)
Writer
ライフログ&興味のあるテーマや作品の背景や歴史を探訪中心。80年代の中国にバレエ公演に行き、故宮を見てから清朝の歴史&文化にどハマり。守備範囲は清朝ドラマ&歴史、宝塚歌劇団、クラシックバレエ、オーケストラ、中国茶、K-POP、化粧品など。 顔出しNGなので自分の画像を使ったAIアバターをプロフィールにしています。 都内在住、会社代表。 仕事はデザイン&ディレクション&ライティングなど主にコンテンツ制作にたずさわっています。 ・HSK5級合格 ・化粧品成分上級スペシャリスト
記事URLをコピーしました