皐月

本業はWeb関連会社の代表。 学生時代からの目標である満員電車に乗らないで生活することを叶え、デザイン・Web業界でのサラリーマン生活の後、起業。 幼少期から大学受験まで習っていたバレエ・宝塚など毎年観劇多数。 中国清朝時代とその時代のドラマ愛好家。 美容愛好家(薬機法管理者・コスメ薬機法管理者・化粧品成分検定1級)

2023/5/23

因習に縛られた家族と「変な家」

私は間取り図がすごく好きで、事故物件を扱った松原タニシ氏著書の「怖い間取り」も大好物です。 そんなこんなで「間取り系」の本がおすすめに出てきたうちの1冊がこちら。 「変な家」雨穴 雨穴氏のyoutube映像作品を単行本化したものである。 はじめに間取り図どーん、この間取りは異常。これには信じたくない事実があるというプロローグで始まるが、これが最初から妙な気持ち悪さと何か事件が起きた物件なのだという変な期待も入り混じった感情を抱かせる。 そしてこの“異常な家“を家族で買おうと思っている”私”(筆者)知人、柳 ...

2023/5/18

バッグがごちゃつく時はBLACKPINK ROSIEの巾着でまとめてみよう

大きなバッグの日は荷物がいっぱいで財布が取り出せない! そんなときは… 先日買ったROSIEにおまかせ。 お財布以外をまとめる。 ミッフィーの顔ポーチにあまり使わないクレカとポイントカードと駐車券 ボリスの顔ポーチに化粧品 もふさんどのミニ巾着に入れた薬たち これだけでバッグ環境がかなり改善される。

2023/5/16

元東京バレエ団の…

二階堂由依さんがYouTubeを始めていました。 https://youtube.com/@YUI-nw2hx 二階堂さんといえば最年少で「ザ・カブキ」の顔世御前に抜擢された逸材で、私は彼女がいれば東京バレエは安泰だ〜とさえ思っていました。 しかし怪我をされたらしく程なく消息がわからなくなりましたが、プロフィールを見るとご結婚されてまたバレエ教師をされているとのこと。 手足の長さが尋常じゃなくてとても舞台映えするダンサーでした。

2023/5/27

宮女談往録を少しづつ読んで更新します

当ブログは自分が興味があるものに対して記事にしているので、トップページからご覧になってくださる方からすると「寄せ鍋」やら「闇鍋」みたいなブログになっていると思うんですが、その中でも1番アクセスが多いのが「清朝」カテゴリーのブログです。 最近見たいドラマもなくてちっとも更新していなかったのですが、ブログカテゴリにふさわしい1冊の本をちょっとした連載形式で取り上げたいと思います。 その本とは…いつも北京に行くとたくさんの紙の本を買って帰るのですが、2019年最後に故宮に行ったときにもうスーツケースにもリュック ...

2024/2/14

ボリショイのプリマに駆け上がったelizabeth kokoreva エリザベータ・ココレワ

ボリショイバレエのエリザベータ・ココレワがプリンシパルに昇格しました。 最近はワガノワ出身者が多く昇進していましたが、待望のボリショイアカデミー出身。 ボリショイの空気と作品にぴったり合う。 https://youtu.be/toZSSVFA1Mo 背はとても小柄ですがボリショイアカデミー出身らしくピリッとして鮮やかなパ、軸足の強靭さは先輩ニーナ・アナニアシヴィリやエカテリーナ・クリサノワのように快活で魅力的。 ニコニコ笑顔もとっても可愛らしい。 https://youtu.be/-qwm3qRj2nA ...

no image

2023/4/17

23.4.9 BLACKPINK BORN PINK in JAPAN

リセールでチケットを買って初めてBLACKPINKのライブに行きました。 生で見たブルピン4人はちょっと感動的だった。「Shut Down」のBGMがどんどん大きくなりいよいよライブが始まる期待感が高まり、「How You Like That」で幕を開けた。 体感1分じゃないかと思うほどどんどん曲が進んでいきました。 生バンドでライブをやっていることは私知らなかったのですが、「Tally」のようなロックテイスト溢れる曲はとくにロゼのボーカルがバンドサウンドにぴったりで最高でした。 https://yout ...

2023/4/14

BLACKPINKのグッズに6時間並んだ結果

BLACKPINK。ブルピン。私のお気に入りドライブプレイリストの一つ。 ライブに一度は行ってみたかったものの、ファンクラブに入っていなかったためすべての抽選に落選しリセールという仕組みに助けられた、わたくしあんころもちです。 公演の4日前にチケットをゲットしましたが、やっぱりペンライトがないと盛り上がらないので前日の土曜日をグッズ購入にあてました。 本当は1日目のライブ中にでも行ってサクッと買って帰ろうと考えていましたが、そこはワールドスターのブラックピンクであります。売り切れてしまっては元も子もありま ...

2023/4/8

現実と仮想空間がLINKするaespa(エスパ)のライブ/23.4.1

韓国の4人組ガールズグループ、aespa(エスパ)初めての日本公演、SYNK:HYPER LINEに行ってきました。 メンバーは韓国人のKARINA(カリナ)、WINTER(ウインター)、日韓ハーフのGISELLE(ジゼル)、中国人のNINGNING(ニンニン・宁艺卓)の4人。 引用:aespa JAPAN OFFICIAL そのコンセプトたるやだいぶ端折る感じになるが、現実世界にいるアーティストメンバーと仮想世界にいるae-アバターがお互いにリンクしあい成長しあい、そのレベルが高くなればREKALL、つ ...

2023/4/7

22/11/26 スーパースターガラ Bプロ

はじめ行こうかどうか大いに悩んでおりました。ザハロワは来るのか?コロナで公演自体なくなったらどうしよう…など、懸念が多かったので、ザハロワ来日後にチケットを確保して行きました。 今回のイベンターはTBS、ガラの監督はパトリック・ド・バナ。さかんに地上波でCMを流していました。 そしてちょっとびっくりしたのがカーテンコールの方法。NBSやジャパンアーツで見慣れたガラのレベランス方式が異なりました。演目終わりにレベランスの後、自らはけて幕引き。 これはかなり珍しかったです。 総評としては、コンテンポラリーが多 ...

2022/11/2

2022.10.30「ジゼル」新国立劇場バレエ団/柴山紗帆&井澤駿

その日の主演のタペストリーが入り口に。テンション上がるわあ🎵 千秋楽。 ジゼル:柴山紗帆アルブレヒト:井澤駿 決して器用ではないけど純粋なジゼルとアルブレヒト像。 柴山ジゼルは控えめで物静か。少し緊張した様子も見られた。 井澤アルブレヒトはバチルダとの結婚には全く納得していない様子で、「白鳥の湖」のジークフリートの状況とやや重なる。 そして、輪をかけてジゼルとアルブレヒトが純愛となりやすい要因を考えてみると、今回の新制作版ジゼルでのバチルダのキャラ設定が確実に後押ししている。 このバチルダ ...