雑記

中国茶とエルメスの手帳

ankoromochi

今日も雑記です。

自粛で仕事も減ってのんびりブログでも書いてようかなあという淡い夢が絶たれ、絶賛労働中です。

なんとなく気分がよろしくないので、最近は中国茶を楽しんでいます。

東方美人

別名オリエンタルビューティー。

青茶で発酵度が高い。
この発酵度はウンカという虫に食べられることで発酵します。
初めは自然発生的に起こったことですが、いまではウンカが食べるように美味しく育てることがよい東方美人茶の秘訣なのだそうです。

すっきりとした飲み口で紅茶のようです。
私は頭を使った後にたくさん飲みます。

太平猴魁

非常に茶葉が細長いお茶です。
清朝咸豊帝のころから飲まれている緑茶です。
緑茶といっても、日本の緑茶とは少し異なり、渋みはなくとても爽やかで微かに蘭のような香りがします。

こんな風に茶葉をいかすため、ロンググラスで淹れます。

気分が悪くてモヤっとする日や、頭痛が起きそうな時に飲むと、なぜか気分が良くなります。

中国茶はやはりお茶の本場だけあって非常に美味しい。

 

それから…普段見もしないエルメスの手帳に入っている地図を見ていて気づきました。

SINKIANG=新疆とTIBET=チベットのフォントに注目。

しれっとCHINEやJAPONやら国家を表すフォントと同じもので記載されています。

ウイグルやチベットで何が起きているかはいうまでもないと思いますが、

エルメス社の無言の意思のように思えてなりません。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
乙果玲未(おとか れみ)
乙果玲未(おとか れみ)
Writer
ライフログ&興味のあるテーマや作品の背景や歴史を探訪中心。80年代の中国にバレエ公演に行き、故宮を見てから清朝の歴史&文化にどハマり。守備範囲は清朝ドラマ&歴史、宝塚歌劇団、クラシックバレエ、オーケストラ、中国茶、K-POP、化粧品など。 顔出しNGなので自分の画像を使ったAIアバターをプロフィールにしています。 都内在住、会社代表。 仕事はデザイン&ディレクション&ライティングなど主にコンテンツ制作にたずさわっています。 ・HSK5級合格 ・化粧品成分上級スペシャリスト
記事URLをコピーしました